やっと中身が具体的になってきました。
持続化給付金とは?
感染症問題で、大きな影響を受ける事業者に対して、助けてくれる給付金を支給するもの。
給付額
法人は200万円・個人事業者は100万円
- 昨年1年間の売上からの減少分を上限とする。
- 前年の総売上(事業収入)―(前年同月比▲50%月の売上げ×12ヶ月)
- 上記を基本としつつ、昨年創業した方などに合った対応も引き続き検討
支給対象
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している者。
- 資本金10億円以上の大企業を除き、中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者
簡単に要約すると、2019年と2020年を比較して、売り上げが50%ダウンしている月があれば、給付金がもらえるって事ですね。例えば2019年3月600万の売上で2020年3月の売上が250万なら給付金がもらえるってこと。でもこれってたぶん事業をやっている経営者なら月ベースの売上を操作する事って、お堅い関係の商売している事業者を除けば比較的簡単ですよね。基本的な売上が大きければ満額で給付してもらえそうです。個人事業主で白色申告してる人なんて余裕ですよね。
売上をどうやってもあまりいじれない事業者で45%ダウンしてるとか可哀想ですね。ルールなので必ずどこかで区切りをつけなきゃいけないんでしょうけど、なんだかな~って感じです。
どちらにしても4月末には確定した情報が経済産業省より得られるようです。早めに準備しなければいけませんね。